TOP >製品情報>ハイ
ベース/構造部材>ハイベース工法>SRCスーパーハイベース工法>商品構成/規格/特長/規格/特長 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
構成 |
![]() |
規格 |
ハイベース ※1 |
アンカーボルト ※2 |
ナット ※2 |
座金 ※2 |
定着板 |
|
規
格 |
大臣認定取得材 |
大臣認定取得材 |
JIS B1181 |
JIS G3106 |
JIS G3101 |
備
考 |
SN490B 同等 |
降伏比0.7 以下 |
強度区分8 |
SM490A |
SS400 |
※1国土交通大臣認定
[MSTL-0180] ※2国土交通大臣認定[MBLT-0042〜0046] |
特長 |
1. 柱脚実験による検証を行い、(財)日本建築センター評定を取得しました。 |
阪神・淡路大地震で、SRC非埋込型柱脚が引張破壊
を起こした例が多かったため、「2007年版建築物の構造関係技術基準解説書、(財)日本建築センター編」では、“柱脚における引張力に対しては慎重な設
計が望まれる”としています。 SRCスーパーハイベース工法は、引張軸力下での柱脚実験を行い、引張軸力下で耐震性能を発揮するための各種規定(引張鋼材比、限界軸力など)を設けた SRC造非埋込型柱脚工法です。 【BCJ評定-ST0084-02】 |
実験目的 大きな引張軸力とせん断力が作用する柱脚挙動の把握。 実験概要 引張軸力N:引張耐力の80% D:柱せい a/D=1.25 試験体 SRC柱断面(共通):□400×400 |
![]() |
2. 耐震性能の優れた非埋込型柱脚を実現 |
![]() |
鋳鋼製のハイベースは、応 力伝達効率が優れており、柱との溶接による熱影響を殆ど受けない形状で設計 |
![]() |
アンカーボルトは、「降伏比70%以下」の規格を満足し、変形性能を向上【設 計基準強度F値=490N/mu】 |
3. 施工体制 |
![]() |
アンカーボルト 設置、無収縮モルタル注入、ナット本締め工事を当社認定施工業者が施工 |
4. 工期短縮と基礎工事の省力化を実現 |
![]() |
埋め 戻し後、GLより建方が可能 |
![]() |
コンクリートの1度打ちが可能 |
![]() |
基礎配筋、基礎型枠の設計・施工が容易 |
5. 地下駐車場などのRC部分のスペースを効率的に活用 |
![]() |
基礎柱形に水平ハンチが不要 |
![]() |
耐震壁が効率的な厚みで設計可能 |